【アーユルヴェーダ】おすすめな春の過ごし方をご紹介
アーユルヴェーダには、健康を維持するための「季節の過ごし方(リトゥチャリア)」という教えがあります。
「リトゥチャリア」では、人が本来持っている免疫力をアップし、健やかに過ごす方法が季節ごとに違うとされています。
暑さ、寒さ、湿っぽい、乾燥、などの季節によって自然が変化するように、私たちも季節によってバランスを崩しやすい場所が変化してきます。
アーユルヴェーダでは、季節ごとに支配するドーシャを知ることで、事前に健康を維持するための調和をすることが可能です。
今回はアーユルヴェーダの観点から、春の過ごし方についてご紹介していきます。
アーユルヴェーダの春はカパ(Kapha)が支配的になる季節
アーユルヴェーダの観点では、春はカパ(Kapha)が支配的になる季節です。
水と地のエネルギーをもつカパは、以下のような性質をもっています。
・重
・冷
・遅
・油
・緩
春はカパのもつ性質により、眠気やだるさ、肩こりなどで身体がおもく動きにくくなります。
アレルギー体質の人は、鼻づまりや花粉症などの症状に悩まされる時期です。また精神的には、憂鬱でセンチメンタルになりがちです。
動きが鈍くなる春の季節もアーユルヴェーダの知恵を借りると、心身のバランスを整えて健康的に過ごすことができます。
アーユルヴェーダの春の過ごし方
春は、冬に蓄積されてしまったカパによる不調を和らげる必要があります。
2〜3月ごろからカパが暴走しないように、生活習慣や食べ物などに気をつけていきましょう。
カパを下げ、ヴァータを上げる具体例をご紹介します。
春の生活
心地よく春を過ごすには、冬のあいだに体に溜まってしまった老廃物を排出する必要があります。
体調を崩しやすい春のあいだ、健康でいるためにもしっかりと体のデトックスを行いましょう。
毒素の排出に役立つおすすめの方法は次のとおりです。
白湯を飲む
朝、最初に飲むのはコップ一杯の白湯にしましょう。
体に溜まった老廃物を排出しやすくなります。
生姜を入れて飲むと心身がスッキリしますよ。
さらに1日を通して、ゆっくり白湯を飲むことで、毒素の排出を促すとよいでしょう。
甘いものやアルコール、コーヒーなどは避けた方がよいですよ。
散歩をする
自然との繋がりをもつことで体を元気にしてくれます。
おすすめは空気が新鮮な朝の散歩です。
新しい季節の新鮮な空気を、体いっぱいに吸い込みましょう。
リンパマッサージ
寝る前にゆっくりとオイルマッサージをして、疲れた体をリラックスさせてあげましょう。
疲労が溜まってむくんだ体から、マッサージで毒素を流します。
しっかりと老廃物を流してからベッドに入ると自然に心地よい眠りにつけますよ。
明るい色の服を選ぶ
春らしい明るい色の服や華やかな装いでお洒落を楽しみましょう。
明るい色は見ているだけでも心がうきうきします。
どんよりしていた心を前向きにしてくれますよ。
春におすすめな食べ物
甘味、辛味、塩味、苦味、酸味、渋味の6つの味は、火、水、地、空、風、の5つの要素が組み合わされ、それぞれのドーシャと繋がっています。
以下は6つの味がもつ性質です。
・甘味 カパ
・辛味 ピッタ、ヴァータ
・塩味 ピッタ、カパ
・苦味 ヴァータ
・酸味 ピッタ、カパ
・渋味 ヴァータ
その時々の体や心のバランスを考えながら食べることが大切です。
春は、カパを抑える必要があるので、ヴァータを増やす食べ物がよいでしょう。
おすすめの食材は、ブロッコリー、カリフラワー、グリンピース、小松菜、ふきのとう、春菊、大根、ハーブティーなど。
「春の七草」などのような春の味覚には「辛味」「渋味」「苦味」をもったものが多いですね。
アーユルヴェーダの観点からも旬のものが体によいとされているようです。
スパイスとして、生姜、黒胡椒、ミント、オレガノ、シナモンなども心身をスッキリさせてくれます。
アーユルヴェーダの春はずっしり重い!生活リズムを整えよう!
春は体がずっしりと重く、ゆっくり寝ていたい、動きたくない、そんなカパの特性に支配されがちです。
くしゃみや鼻づまり、目や鼻などのツラい花粉症の症状に悩まされたり、いつもより消化に時間がかかったりすることもあるでしょう。
気持ちも沈んで、気持ちが塞ぎ、なんだかやる気が起きない、これもカパの影響です。
春は、カパが増えすぎないように、ヴァータを増やす行動をすると、自然と体が元気になりますよ。
朝は白湯を飲む
散歩など軽い運動をする
リンパマッサージで老廃物を流す
明るい服装を選ぶ
旬の食べ物を食べる
上記のポイントを実践しながら生活リズムを整えると、きっと軽やかに動くことができるようになります。
暖かい日が増え、花が咲き、新しいことをはじめるチャンスでもある春。
アーユルヴェーダの智慧を借りて、心身を軽やかに保ち、春を楽しく過ごしましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2022年12月27日頭皮マッサージで眼精疲労によいツボを刺激!その方法とは?
- ブログ2022年12月27日波動の高い人が眠くなる理由とは?また波動を高める方法も解説!
- ブログ2022年12月24日【休めない方必見!】脳を休める方法で睡眠以外にはどのようなものがある?
- ブログ2022年11月26日シロダーラの瞑想状態と得られる効果について詳しく解説